こんにちは、いわさん🐼です
お菓子やパンを作るのに欠かせないのが
「道具(器具)」ですね
相棒のような存在です☺
そんな製菓用の器具を徹底調査していく
第4弾です!
今日は練り切りを作るのに欠かせない
「三角棒」をご紹介✨


三角棒とは和菓子の
お饅頭や練り切りに筋を付けたい時に
とっても便利な道具です🌟
横から見ると名前の通り
三角形の形をしていますね△


学校で使用しているものは
1本筋用と2本筋用の角がありますね(^^)
そしてなんといっても底の部分にあるのが
「菊芯」です。
菊芯とは
三角棒の先端についている
「菊のしべ」の押し型のことです❁

これがあることで
お饅頭や練り切りが一気に華やかに✨
先端部分に練り切りを入れて
軽く押し当てるだけで可愛く、
上品なお菓子になりますよね🥰


三角棒は和菓子では欠かせない
とても大事な道具なんですね🎵
皆さんも覚えておいてくださいね!
次回はパンの分割で使われる
アレ!をご紹介します
お楽しみにっ(^o^)丿
以上!!
製菓製パン本科教員 いわさん🐼 でした~