キャンパスライフ
料理もお菓子も未経験ですが大丈夫でしょうか?
本格的な製菓は、入学してから学ぶ人がほとんど。つまり、スタートラインはみんな同じってこと。
勉強も実技も基礎から丁寧に教えてもらえるから、安心してチャレンジしてください。
実は不器用なのですが…
そんな人こそ多分野を経験できるユマニテクはオススメ 和菓子の練りきりは上手にできなくても、パンは上手に焼けるかも!一人ひとりの得意を見つけて伸ばしてくれるよ!
男子って、少ないかな?
学年によって異なりますが、女子学生の方が多いのは確かです。
みんなすぐに馴染んで、一緒に実習を頑張ったり、放課後にカフェに行ったり。
案ずるよりも飛び込むが易し、です。
製菓衛生師、合格できるかな?
教科書を丸暗記するのではなく、座学と実習で反復しながら学ぶからきっと大丈夫!
また先生方も過去問を集めてくれたり対策もバッチリ。2020年の合格率は100%だよ!
資格は必要なのでしょうか?
履歴書の資格欄に資格を書くと企業の人は「2年間しっかり頑張ったんだな」と思ってくれるみたい。
また働きながら取得するのは大変みたいだから、学生時代に取得するのがオススメです!
アルバイトはしても大丈夫でしょうか?
学校が終わるのは、早ければ15時ぐらいなので大丈夫です。また週末ガッツリって人もいますね。
将来のことを考えて洋菓子店やレストラン、結婚式場などで経験を積む学生もいますよ。
名古屋駅は慣れていなくて迷いそうで不安です。
たくさんの路線が乗り入れ、複雑な地下街が輪をかける名古屋駅。
もし地下で迷子になりそうなときは、地上へ脱出!地図アプリで現在位置を確認すれば大丈夫です。
両親から一人暮らしはダメと言われしました…。
名古屋駅からすぐのユマニテクには、県外からの通学者も多くいます。
たとえば、三重県の松阪市から通う学生は片道1.5時間かけて通学。
移動時間も復習などに使えば、無駄にはならないよ。
将来どんなとこに就職できますか?
ホテルや結婚式場、企業の社員食堂などは、企業規模が大きく福利厚生もしっかりしているので安定志向の人にオススメ様々な仕事を早く覚えられる個人店は、開業を考えている人にピッタリです!
独立開業する人はいますか?
卒業後すぐというわけにはいきませんが、経験を重ねていつかは自分でショップやカフェを!という人はいます。
製菓衛生師の資格は、独立開業の際にも役立ちます。独立した先輩についてはこちらをみてね!